2、回答してみよう!
3、「より深くやろう!」

より深く?

「そう、より一層深く、さながら
マントルの下が如く」

「何ですかそれ、学があるのをひけらかしてるんですか。この
ド低脳が」

「リア厨に言われたくはない。より深くやる、というのは
前回の『会話をしよう!』の発展バージョンだ」

「会話をしようの発展? 前回やっただけじゃ不足なんですか?」

不足ではないけど、あれはあくまでも最低限の行動。今度はもっと深く、より深く

「へー、3へぇ。具体的には何をしたらいいんですか?」

へぇ低っ! 正確には、寸評とか、回答する上での発言の仕方さ」

「寸評ってなんですか?」

「寸評っていうのは、
解説が出た後、皆でその問題の良かった所、悪かった所を上げるのさ」

「そんな事いちいちするんですか?」

「うん、これは結構重要な意味を持っている。
寸評で出題者は成長するし、意見の交換は良問の元になるのだよ」

「へぇ〜。どうやってするんですか? 寸評って」
「そうだね。まず、
解説が貼られるのを待とう。解説を見ないで寸評をするのはいただけないかな」

「ふむふむ、それで?」

「そしたら、
問題と、解説と、それまでの流れをよーく見るのだ」

「なるほど」

「そこまで見て、ようやく寸評開始。
ヒントの出し方や、矛盾は無いか。果ては対応の仕方まで対象になる」

「そしたらいつ、何をすればいいんですか?」

「まず
出題者の人に乙を言ってあげると同時に言うのがいいね。それなら出題者の人も見逃さないだろうから」

「ふむ。じゃあ何を言えばいいんですか?」

「そうだね… 
まずは良かった所を上げよう。『テンポが良かった』『奥が深くてイイ』などなど… 誉める所から始めるといいかな」

「から始める、って事は最終的には?」

「次は、
相手の悪い所を指摘しよう。『タイピング遅杉』『なんだか解りにくい』などなど… 不満点があったらぶつけよう!」

「でも、そしたら相手の人だって気を悪くしますよ」

指摘をされて、気を悪くするんじゃ青いんだよ。青い。 指摘されるが故に、成長もあるのさ」

「なるほど、じゃあ思ったことは
全てぶつければいいんですね

「いや、
そういうわけじゃないよ。しっかりと、寸評という討論の形を成すように。後は、自分で言ったくせにその問題を投げっぱなしにしないようにね」

「なるほど、中々奥が深い物なんですね」

「うん。寸評は、
一歩間違えれば批判に変わる諸刃の剣。危険極まりない物なんだ」

「じゃあやらなきゃいいじゃないですか」

ばか者。傷つく事を恐れては、男は戦士になれないのだ。出題者の人だって批評上等な気持ちで臨んでいるんだから」

出題者さんの気持ち?

「うん。正確には出題しようの項で触れるけど、出題者には真摯な気持ちが要求されるんだよ。だからこっちも… ね?」

「うーん。回答者ってそんなに礼儀が必要なんですか?」

「そりゃあ必要だよ。よし、じゃあ次は、回答者の礼儀についてやるよ!」

「えー礼儀〜。メンド」

「はい、しゃんとする! 
より深くウミガメを楽しむために!!

「はーい…」

次へ進む。